お買い上げ前に
中村漁業部ネットショップ店長の、中村と申します。
この度は弊社製品をご検討頂き、
誠にありがとうございます。
・ 買い手目線、と売り手目線
初めて買い物する時って、不安ですよね。「 失敗したら、どうしよう? 」とか。
100%の満足って、さすがに難しい。
製品の作り手から見ると、
画像、文章だけじゃ伝えきれない事、たくさんあります。
どこかで、すれ違いがあるかも?
「 おつまみに難易度 」を設定します
・ 嗜好性で、3段階おつまみの分け方 カテゴリ分け
難易度が低いと、食べやすい
おつまみレベル1(初級)
・ 食べやすいお店で買うおつまみは、食べやすいのが多い。
万人向けの味だから、
減点の要素は少ない。
・ 製品例 鮭とばスライス、さきいか、など
おつまみレベル2(中級)
・ 好き嫌いが出る
「 辛い味 」なんか良い例だと思う。東北人の私は、辛いのが苦手。
でも、好きな人に言わせれば「 辛いから、旨い 」。
辛い以外では「 脂が強い 」とか「 燻製 」とか、いくつかある。
・ 製品例 鮭とばハラス、燻製のしいか、尻尾のトバ
写真は「 尻尾のトバ 」食感の固さが個性的。「 噛むのが苦手 」そんな意見もあって、
少しづつ、狭き門になる。
おつまみレベル3(上級)
・ 真逆の評価、をされることも
無添加の商品に、多い現象。「 自然の味で美味しい 」というコメントもあれば
「 パサパサして、煮干しみたい 」ってな事も。
完全にアウト
・ 製品例 ひめたら、無添加鮭トバ
弊社製品で
最初は食べやすく、
好みに合わせて、専門化するため
だんだんと、狭き門になる。
美味しさ、っていろいろ
・ 2杯目の博多ラーメン
博多ラーメン、最初の一杯はお店の味を楽しむ。替え玉を頼んだ二杯目は、ゴマやニンニクをトッピングして、自分好みにカスタマイズ。
しかし、私好みの2杯目は、あなたが食べても「 美味しい 」だろうか?
・ 美味しいって、形がない
さらに、隣の人がカスタマイズした二杯目。自分にとってはどうだろう?
でも、それぞれに「 美味しい 」がある。
そう考えると「 美味しい 」って、あやふやだと思いません?
・ 究極の「 美味しい 」は「 自分好み 」
ウチで作る鮭トバ。調味の配合は、私が決めてます。
自分では気づかなくても、好みが反映されているかも。
独善的、って思うかもしれない。
でも逆に、そうでない味ってあるのかな?
逆にカスタマイズされてない方が、珍しいかも。
作り手のセンスが反映される。
しかし、自分が顧客層でなかったら、なんじゃこりゃ、と言う評価。
だけど、数年後に食べると良さが分かる事も。
例えばビール。
二十歳の頃より、今の方が味も分かって「 プハー 」となる。
あの時、もっと味わって飲んでれば。
後悔するのは「 良さ 」があるから、じゃない?
でも、その「 良さ 」って、
誰かが、自分好みにカスタマイズした味、なんじゃない?
ビールだって、酵母の種類やホップで味が変わる。
作るのは、もちろん人。
作り手のセンス、が反映される。
あれれ、でもそれって例えるなら、、、
「 二杯目の博多ラーメン 」じゃないかな
だから賛否両論でも、製品の個性を、
曲げたくない。
「 これ、好きだな 」
そんな味を、見つけてほしい。
自分との相性があった時、
かけがえのない、一品になるのだろう。
濃い味が好きな私には、脂濃いめ、が旨いとかんじる。
だけど、じゅう年後も、そうだろうか?
きっと胃もたれで、逆の事を言い出すかも。
逆パターンもあるよね、例えばビールなんか、
実際の商品では、顧客層に合わせて、設定するが。
顧客層にあうほど、旨い。
しかし、自分が顧客層でなかったら、なんじゃこりゃ、と言う評価。
だけど、数年後に食べると良さが分かる事も。
例えばビール、二十歳の頃より、今の方がぷはー、となる。
あの時、もっと味わって飲んでれば。
後悔するには、よさ、があるのだろう。
良さがあるがゆえに、たたかれる
その良さ、光るものがある商品を作りたい。
個性的なし商品をつくりたい。
もちろん、良さがうけいれられるとはかぎらない
たとえ賛否両論でも、その良さを
・ あやふや、だから面白い!
チョイ足しなんか、美味しい、の個人差が多いと思う「 こうした方が、美味しい 」
「 いや、ああした方が美味しい 」
他愛もない会話だけど、そこに芸術性を感じるのが私なんです。
雑誌で紹介される「 美味しい 」もあれば、
自分だけの「 美味しい 」もある。
いろんな方向に、線を引けるわけ。
だから、面白いんじゃないかな?
・ 自分好みの味、を見つけて
買うからには、失敗したくない。でも「 美味しさ 」を求めて買うと、失敗の確率って、むしろ高くなるんじゃないかな?
これだけ、あやふやだし。
5,000円以上のお買い上げで、送料、代引き手数料を弊社負担
-
【 お買い物ガイド 】 ご注文から発送まで
-
【 メールマガジン登録・解除 】
-
【 よくある質問 】
-
さきいかの雑学
-
「 鮭とばハラス 」って、何だべ?
-
家飲みに、おススメの鮭とば
-
【 会社概要 】 中村漁業部について
-
鮭とば買うなら、ココを見る!
-
鮭とばの食べ方から、美味しくするチョイ足しまで 【 初級編 】|中村漁業部
-
鮭とばの、カロリーから栄養成分について
-
【 ポイントの使い方について 】
-
鮭とばの食べ方から、美味しくするチョイ足し(日本酒編)
-
【 お味見月間 】
-
鮭とばの食べ方から、美味しくするチョイ足し ( 固い鮭とば、の対処法編 )
-
ひめたらの食べ方から、チョイ足しレシピ
-
イカ丸干しの食べ方、美味しくするチョイ足しまで
-
いかトンビの食べ方、美味しくするチョイ足し
-
【 保存方法について 】
-
さきいかのカロリーから栄養成分
-
いか丸干しのカロリーから栄養成分
-
ひめたらの雑学
-
ひめたらのカロリーと栄養成分
-
鮭とばが出来るまで
-
鮭とばハラスの食べ方から、美味しくするチョイ足し
-
鮭とばの雑学
-
いかトンビの雑学
-
いか丸干しの雑学
-
無添加鮭とばって、何だべ?
-
高級鮭トバって、何だべ?
-
鮭とばと、塩分の関係
-
おつまみの栄養学(鮭とば編)
-
八戸駅で、さきいか焼いてます!
-
八戸駅で「 真いか焼き耳 」焼いてます
-
焼きハラス下書き
-
八戸駅で「 たこロール 」作ってます
-
八戸駅で「 のしいか 」作ってます
-
鮭とばスライスって、何だべ?
-
尻尾のトバ
-
鮭とばスライスランディング
-
鮭トバが高いの、なんでだろう?
-
焼き立てさきいか(八戸産)
-
八戸駅で、さきいか焼いてます( 舞台裏編 )
-
八戸駅で、さきいか焼いてます!( こだわり編 )
-
「 これ、当たり! 」と言いたくなる鮭トバって、どんな感じ?
-
無添加たこロール
-
鮭とばの食べ方、美味しくするチョイ足し【ビール、ハイボール編】
-
プレミアム鮭とばランディング
-
日本酒専用鮭とば
-
お買い上げ前に
-
鮭とば製造日報(令和3年)
5,000円以上のお買い上げで、送料、代引き手数料を弊社負担
- 【 お買い物ガイド 】 ご注文から発送まで
- 【 メールマガジン登録・解除 】
- 【 よくある質問 】
- さきいかの雑学
- 「 鮭とばハラス 」って、何だべ?
- 家飲みに、おススメの鮭とば
- 【 会社概要 】 中村漁業部について
- 鮭とば買うなら、ココを見る!
- 鮭とばの食べ方から、美味しくするチョイ足しまで 【 初級編 】|中村漁業部
- 鮭とばの、カロリーから栄養成分について
- 【 ポイントの使い方について 】
- 鮭とばの食べ方から、美味しくするチョイ足し(日本酒編)
- 【 お味見月間 】
- 鮭とばの食べ方から、美味しくするチョイ足し ( 固い鮭とば、の対処法編 )
- ひめたらの食べ方から、チョイ足しレシピ
- イカ丸干しの食べ方、美味しくするチョイ足しまで
- いかトンビの食べ方、美味しくするチョイ足し
- 【 保存方法について 】
- さきいかのカロリーから栄養成分
- いか丸干しのカロリーから栄養成分
- ひめたらの雑学
- ひめたらのカロリーと栄養成分
- 鮭とばが出来るまで
- 鮭とばハラスの食べ方から、美味しくするチョイ足し
- 鮭とばの雑学
- いかトンビの雑学
- いか丸干しの雑学
- 無添加鮭とばって、何だべ?
- 高級鮭トバって、何だべ?
- 鮭とばと、塩分の関係
- おつまみの栄養学(鮭とば編)
- 八戸駅で、さきいか焼いてます!
- 八戸駅で「 真いか焼き耳 」焼いてます
- 焼きハラス下書き
- 八戸駅で「 たこロール 」作ってます
- 八戸駅で「 のしいか 」作ってます
- 鮭とばスライスって、何だべ?
- 尻尾のトバ
- 鮭とばスライスランディング
- 鮭トバが高いの、なんでだろう?
- 焼き立てさきいか(八戸産)
- 八戸駅で、さきいか焼いてます( 舞台裏編 )
- 八戸駅で、さきいか焼いてます!( こだわり編 )
- 「 これ、当たり! 」と言いたくなる鮭トバって、どんな感じ?
- 無添加たこロール
- 鮭とばの食べ方、美味しくするチョイ足し【ビール、ハイボール編】
- プレミアム鮭とばランディング
- 日本酒専用鮭とば
- お買い上げ前に
- 鮭とば製造日報(令和3年)